皆さんは部屋のお掃除を定期的に行っていますか?
なんとなくやらなくてはいけないという気持ちはありつつも、平日は仕事で忙しく休日は無気力になりお掃除どころではない、という方も多いのではと思います。

そしてそのまま放置してしまった結果チリも積もり、お部屋が汚部屋化…。
一体どこから手をつければいいのか分からなくなってしまった…!
という方のために、今回は汚部屋の片付け方のコツを段取り別に分かりやすく解説していきます。
是非お掃除をする時に参考にしていただければ幸いです。

汚部屋の片付け方

まずは汚部屋化してしまったお部屋の片付け方について解説します。

不用品と必要な物を分別する

汚部屋をキレイにする第一段階は、使う物と不用品に分別すること

使う物と不用品に分ける方法としては、一年以内に使用するかどうかを一つの基準とすると分別しやすいです。

一年以内に使わない物は、その後も使わない可能性が大きいため思い切って断捨離してしまいましょう。

お掃除部隊

ただ、思い出の写真や品物は別です…!残しておくことに意味があるので、分別の対象からは外してもOKですよ。

不用品を処分する

不用品を分けられたら、処分しましょう。
処分の仕方としては、普通ゴミとして住んでいる地域のルールにしたがって処分する方法、粗大ゴミとしてお金を払って捨てる方法、不用品回収業者に依頼して処分する方法、不用だけれどまだ使えそうな場合は、リサイクルショップに売買するなど、いろいろな不用品の処分の仕方があります。

手放そうとしている不用品の種類に応じて、どの方法で処分するかきちんと検討しましょう。

お掃除特殊部隊では、分別不要の乗せ放題プランで不用品を回収させて頂くことが可能です!
状態の良いものは買取も可能ですので、プロの手でスピーディーに処理してほしい方は是非お気軽にご相談ください。

整理整頓を定期的に行う

不用品の処分が終わったら、手元に残った使える物の整理をしましょう。
頻繁に使う物はすぐに使えるように、手近なところに収納します。
使用頻度によって収納場所を変えることは、生活しやすい環境を作ることが綺麗な状態を自然に保てる秘訣!

一度整理した後は1週間に1回、1ヶ月に1回など定期的な期日を決めて部屋を整理整頓するようにし、再び汚部屋とならないように心がけるのが良いでしょう。

何から手をつけるべきか

片付け方はなんとなく分かったけれど、まずは何をするべきなのか分からないという方…!
とにもかくにも、まずはゴミの処分から始めましょう。
汚部屋になっている場合、家具や日用品、家電などが散らかっていることに加えて普通ゴミが散乱しているケースが多いです。

ここで言う普通ゴミとは、燃えるゴミ、燃えないゴミ、びんやアルミ缶、ペットボトルなどのことを指します。

汚部屋の場合このような細かいゴミが散乱している事が多いため、まずは普通ゴミの処分をすることが妥当だと思われます。

汚部屋を片付けるメリット

汚部屋を片付けることにはたくさんのメリットがありますが、 大きく分けて以下の3つをあげることができるでしょう。

くつろげる空間を作り出すことができる

部屋を片付けることのメリットの一つに、くつろげる空間を作り出せるということがあげられます。

部屋の片付けがしっかりとできていれば、食事をしたり眠ったりするスペースを確保できます。

そのような空間で規則正しい生活を心がければ、精神衛生上も良い影響を受けることができるでしょう。

探し物が簡単に見つかる

部屋の中をキレイにしていると、探し物が見つかりやすくなるのもメリットの一つです。

また汚部屋を清掃することで余計な物を捨て、必要な物だけに囲まれる環境に切り替えることが可能です。

そのような整理整頓された環境では、物を見失うということが少なくなりますよ。

異臭がなくなる

部屋をキレイにすることで、ゴミが発する特有の異臭がなくなります。
異臭の原因になる一番の理由は食べ物が入っていたビニール袋や、プラスチック製のトレイです。

例えば豚のコマ切れや、マグロのお刺身などの生物がパックされていたトレイを放置しておくと、生臭いにおいが部屋中に蔓延することに…。

その状態を放置しておくと部屋自体に臭いが染み付いてしま、汚部屋から改善されたとしてもすぐには異臭が取れないので、早めに処理をすることが大事です。

部屋をキレイにしないことでのデメリット

次に汚部屋を放置した場合に起こるデメリットを解説します。

来客に対応できない

汚部屋の状態を放置しておくと急な来客に対応できません。
部屋が汚くても気にしないという人もいるかもしれませんが、訪れる方からすればゴミが散乱しているような汚部屋に入りたいという人は少ないでしょう。
お掃除部隊

それでも他人を部屋に呼びたいという人は、現状汚部屋であることをきちんと認識し、相手の気持ちを考えた上で適切に対処するのがおすすめです。

探しものが見つかりにくい

汚部屋の状態だと、探し物がなかなか見つからないこともあるでしょう。
部屋をキレイにしていれば、日頃使う物を定位置において物が使いやすい状態になっているので探す手間もかかりません。

しかし汚部屋の状態だとそのようなことを実現できないため、探し物がなかなか見つからないという状況に陥ります。

部屋の傷みが早くなる

汚部屋を放置しておくと、部屋の傷みも早くなってしまいます。

部屋は定期的に手入れが必要です。

壁やフローリング、サッシなどが汚れているのを放置しておくと、なかなか落ちない汚れとなって染み付いてしまうのです。

またゴミが散乱している部屋には害虫も発生しやすく、部屋が老朽化しやすくなる原因となるでしょう。

まずは自力で片付けてみる

ここまで読んでみて片付けてみようという気持ちになった方は、是非その気持をもとに一度片付けにチャレンジしてみてください。

部屋全体にゴミが散らかっている場合なかなか最初は手に付かないかもしれませんが、最初の一手を打つことができれば案外その後はすんなりとお掃除が進み、キレイな部屋に近づけることができます。

自力では無理だと感じたならプロにお願いする

ひとまず汚部屋の状態は把握できたけれど、あまりにゴミや不用品が多すぎて一人ではどうしようも出来ないと思った場合、お掃除のプロにお願いするのも一つの方法です。

お掃除特殊部隊では汚部屋のお掃除や不用品の処分を代行致しますので、プロの手に任せるだけでスピーディーにお部屋をきれいにすることが可能です。

分別不要で乗せ放題の不用品回収のプランは、量によってトラックの大きさとお値段が変わります。

軽トラック乗せ放題の場合は18,000円〜、1tトラック乗せ放題で40,000円〜、2tショートトラック乗せ放題では75,000円〜、2tロングトラック乗せ放題で120,000円からとなっております。

ハウスクリーニングサービスでもお得なプランをご用意しています。

例えば、トイレとお風呂のお掃除セットでは14,000円〜、トイレ、お風呂、キッチンの3ヶ所セットの場合は20,000円〜請け負っています。

さらに2022年4月現在、ハウスクリーニングは10%割引のキャンペーン中!

よりお手軽にお申し込み頂けるようになっています。

汚部屋をキレイにしたいけど、一人で片付けるのはとても無理…といった場合はお気軽にお掃除特殊部隊にご相談していただければと思います!
「一体いくらかかるのか具体的な金額を知りたい」という方は出張でのお見積りは無料ですので、まずは是非お問い合わせください。

お見積もりは無料!即日対応可能!まずはお気軽にお電話ください。

お支払方法各種クレジットカード・キャッシュレス決済・現金払いにてお支払い頂けます。決済方法